間が開いてしまいましたが、ブルターニュの旅について書きます。
最後に訪れた場所はフォール・ラ・ラットゥ。
紺碧の海に突き出た岬に築かれたお城に出かけて参りました。
行きはよいよい・・・とはこのお城に行くことで、
帰りはなだらかに続く登り坂道に、踏み出す足一歩が重くて重くて、
真面目におんぶして~~~って,人目も気にせず言ってしまったほどに疲れました。
まだご紹介もしていないのに、帰りの話しで失礼致します。
さて、このお城。
お城というよりは要塞的要素の強いお城で、
伝説によると937年に築かれたといわれているそうですが、
現在建っているお城は、
ブルターニュに大砲が登場した1364年頃に建築されたものだそうです。
お伽の国に迷いこんだみたいなお城でございました。
お城からの眺めも最高に綺麗です。
城壁の隙間から覗いたらこんなに綺麗な海の蒼~♪
塔の一番上まで登りました。
公開されている居室は、とっても寒々しくて、
また夏なのに、もの寂しくて、
冬の極寒の季節には
寂しさが身に堪えそうなほど何もありません。
敵が来るのを構えるという以前に、
私でしたら、どうやったらここから脱出しようか・・・
と脱出計画ばかり練っていそうなほどに退屈しちゃいそう あはは。
こちらは敵の船に浴びせる砲弾を熱する機械。
内部で、砲弾を熱して火の玉を作り、その弾を敵に向かって打ちます。
その弾を受けた船は火事になるように考え出されたシステム。
実際、どれくらい命中したものなのかしら??
私の予想では殆ど当たらなかった???
小さな小さな聖堂。
様々な形の教会のひざまずき専用椅子。
低めの高さが特徴的です。
天井には☆が沢山描かれていました。
こんな小さな聖堂でも私には魅力的なアンティークがいっぱい~♪
あれも欲しい、これも素敵っ!って。
さてこの岬は、トレッキングコースがありましたので、
もしお時間ある場合でお天気が良ければ、とってもお勧めです!
でも、お城を後にしようと思った矢先、
真っ黒な雲が迫って参りましたので、
歩きつかれて重たい足を持ち上げるように、気持ちだけ焦って車に戻りました。
その後は、ちょっとドライブ。
時々綺麗な景色に出逢うとぱちり。
その後は
ローランが本で見つけてくれていたシーフードレストランへ向かいました。
それぞれメニューを見ていたけれど、
お互いに決めたものは一緒のランチ。
と~~~っても美味しかったです^^
font>
甘いものに目がないローランは食後のデセールは必須。
私も食べましたけれど、私の2倍の大きさの
このお店オリジナル?の面白いデセールで、
ふっわふわのメレンゲ。
面白い名前だったのに、忘れちゃいました。
ここはとても美味しいレストランでしたので、
お近くにお立ち寄りの際は、お勧めです~!
レストランはこちら
お客様で満席でしたので、人気のレストランだったみたいです^^
今回のブルターニュの旅はこれでお仕舞い・・・。
7泊8日の濃密な旅でございました。
でもまた10月に行っちゃうかもです♪
もしかしましたら・・・^^
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
***Deco Belge(デコ・ベルジュ)***
ベルギー・フランスアンティークショップ
http://decobelge.com/
email:info@decobelge.com
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
***Deco Belge(デコ・ベルジュ)***
ベルギー・フランスアンティークショップ
http://decobelge.com/
email:info@decobelge.com
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
最近のコメント