Gallee Juillet美術館2階 お裁縫部屋~クレイユ

クレイユ美術館の記述も完結させないといけませんが、
見所が盛り沢山ですのでまだまだ続きます。
 
本日は2階お裁縫部屋です。
 
こちらは個人的にとても興味深いお部屋でした。
 
と~~っても小さな小部屋なのですが、
魅力的な手作り品が沢山あり、手作りの参考に大変勉強になりました^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
椅子の上に置かれた作りかけのレース編み。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
細い糸を駆使して製作されたレース編みです。
図案も参考に置いてありましたが、細かな手作業に肩が凝りそうですね・・・
でも出来上がったレースは何とも魅力的。
 
このようなレースはDeco Belgeでもご紹介して参ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこの椅子♪
クラシックなデザインの椅子にモダンな図柄。
スクエアのお色は微妙に異なり、
フランスらしいシックなお色をセレクトして織られた美しい織物でした。
 
こてこてのクラシックになり過ぎない外した感じが、わたくしとても好きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これだけの小さなお部屋ですが、魅力的なものがぎゅっと凝縮した愉しい小部屋でした。
 
 
お隣に続く廊下には以前Deco Belgeでも買い付けしたことのあるマリアさま。
花冠を付けた大変美しいマリア様です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じものがクレイユの美術館にあることが嬉しかったわ~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこのお部屋は当主のコレクション部屋の家具。
この家具が3点ほど置いてありました。
一体何が収められているのでしょう・・・
 
 
 
中は?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
&nb
sp;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレイユの経営者は何と貝殻のコレクターだったのですね。
ですから貝のデザインがあるのもうなずけます。
彼は貝を見ながらどのように陶器のデザインに生かそうかじっくりと研究していたのでしょう。
 
貝とにらめっこしている彼の姿が目に浮かぶようで微笑ましいコレクションでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは小さな家具ですが、この中にもびっしりと貝が入っておりました。
 
全部出したらどれくらいの数になるのかしら???
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
古のコレクション。
やはり成し遂げた人ならではのかなりマニアックな趣味。
ここまで極めると何かが見えてくるのかしら。
 
意外なコレクションを知って、
ある人にとってはつまらないものでも、ある人にとってはデザインのインスピレーションにもなった宝物。
人の価値観にはそれぞれあるけれど、物を生かすか殺すかは考え方ひとつだわとしみじみと
このコレクションを前に考え込んでいたわたくしでございました。
 
美を編み出したクレイユ陶器の素。
じっくりとご覧くださいませね。
 
 
 
 
 
 
 

関連記事

  1. Gallee Ju…

  2. 私のクレイユモント…

  3. Creil et …

  4. Creil et …

  5. モントロー美術館の…

  6. Gallee Ju…

  7. 麗しのクレイユ~序…

  8. Gallee Ju…