ベルギー馬と戯れた休日~その1

先週出かけた近所のエキスポの様子をご紹介致します。
 
今回は「サロン・ド・シュバル」。
その名の通り、馬・馬・馬尽くしの催しだったのですが、
馬命♪の私にとっては、とても興味深いイベントでございました。
 
どんなイベントなのかと申しますと、
馬具や馬、ロバ(生きております)の販売からロバのミルクを使った化粧品まで
馬やロバに関するものなら何でも販売しているブースと、
4つの異なる乗馬クラブの趣向をこらした見世物を競う馬場がありまして、
交代交代に休みなく1日中何かをやっているのです。
 
例えば1つ目のクラブ。
こちらはフランスの乗馬クラブで、ウエスタン馬術を披露しておりまして
5頭の馬が順番に端から端まで走りぬけ、その間に乗り手は思い思いのポジションを見せるといったもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
真ん中の一人だけ女性です。
これから始まるところ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
馬のアップです。
きっちりと調教された良い子でした。
 
個人的にはウェスタン馬術が好きではないので、あまり面白くはなかったのですが、
馬のスピードが短距離にも関わらずとても早いので観客は大興奮。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンコールに応えて、何を見せようかと相談中。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
馬が動かずにじっとしております。
これって簡単そうに見えて結構難しいもの。普通は動き回ろうとしますから。
 
そして私が今回のショーで一番興味深かったのが、
たずなを持たずに馬を動かすショーでした。
 
これって傍から見ますと人間は何もしていないように見えるのですが、
とんでもございません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まず馬がきっちり調教されていることは勿論なのですが、
たずなの代わりに坐骨と足(太もも)を使って、巧みに体重移動させながら
馬に指示を与えるのです。
 
普通の人が見たら、これの何がショーなのかしらと思うかもしれませんが、
かなりの高度なテクニックでして、私が乗馬学校に所属していたときに散々訓練させられた
馬術でもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の彼女は、青いドレスを身につけてまるで妖精
のように美しい姿で騎乗しておりましたが、
顔は真っ赤に息遣いも荒く、大変そう・・・と見ておりました。
(たずなは持っているように見えますが持っておりません)
 
でも、この黒の馬が最高に美しく、また完璧に従順に従っておりましたので、
この馬欲しい~~~と馬房に直行。
 
この馬がこちら♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かわゆいのぉ。
長い時間、撫で撫で、べたべたしておりました。
後ろでローランが冷たい一言。「早く行くよ!」
勝手に行っちゃって~。私はここにいるから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみにこの子のお名前はオニールちゃんということでした。
 
 
そしてその後は正統派スペイン馬術。
でも乗り手はベルギー人です。
 
スペインにはアンダルシア馬という馬がいるのですが、その馬が数頭来ておりまして、
この子たちが大変に優雅で美しいのです。
 
私が好きな馬は、このアンダルシア馬かリピッツァという馬です♪
首のラインがとても綺麗で、その上長いたてがみと従順な性格が特徴です。
(勿論馬も生き物ですから、中には荒くれものもいるのですが、一般的には従順と言われております)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左に写る馬は、足を高く上げて歩いております。
これも馬場馬術のひとつ。
男性の姿勢も素晴らしく、アメリカのウェスタン馬術とは全く異なる優雅な動きが素晴らしい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足が見えない程高く上がっております。
かなり高度な訓練を受けている馬でオリンピック級の技なのです。
 
そしてこの子達がいる馬房へ。
スペイン風の旗がたくさん掲げられておりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
競技後でお手入れ中でしたから、ほかの子たちをパチリ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穏やかな表情のかわゆい子でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女の子です。優しいお顔。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
噛まないし、撫でるとすりすりしてくるし、完璧!
 
このクラブに入りたい!と言いましたら、
家から結構遠いよと心無いお返事。
まずは見学に行ってみましょ!と無理やり見学の約束を取り付けました。
 
ベルギー国内ですから、遠いとはいいましても2時間以内です。
(ベルギーは端から端まで2時間以内)
 
まだまだご紹介したいかわゆい馬たちが沢山おりますので、
続きはまた明日♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
&nbsp
;

。.。:+* .。*゜+.*.。   ゜+..。*゜+*+:。.。 。.。:
ベルギー・フランスアンティークショップ
Deco Belge(デコ・ベルジュ)
http://decobelge.com/
Blog:http://blogs.yahoo.co.jp/decobelgeblog
info@decobelge.com
Deco Belgeは、暮らしを美しく彩るアンティーク・ブロカントを
毎週フランスから日本へダイレクトにお届けしております。
ウブダシ品もたっぷりございますので、
お宝探しに是非お立ち寄り下さいませね☆
。 。.。:+* .。*゜+.*.。   ゜+..。*゜+*+:。.。 。.。:

関連記事

  1. ショコラ色の青春<…

  2. ベルギー馬と戯れた…