心の有り方

「パリにお店を開きたいのよね・・・」
と呟いた私に、主人は
「また冗談ばかり言って」
と笑っておりましたが、
いつしか
(Erikoは本気なのではないか・・・)
と思うようになったと主人が言っておりました。
私が口に出した時には、
大抵既に決断した後のことなので、
その決断に対して、誰かが何かを言っても
(ほぼマイナス要因なのですが)
意見は聞いても、その言葉に迷わされることは殆ど有りません。
この私を見て息子は
「ママはどうしていつもそんなに強いの???」と。
いえいえ強くなんて有りません。
本当は非常に繊細ですぅ^^
いつも思っていることは
(人生一度きり。そのときそのときで他人の意見に迷わされて
本当にやりたいことができないなんて、
きっと死ぬときに後悔する・・・)
つまり私はいつ死んだとしても
そのときが一番幸せなので、後悔しないように生きているつもりなのです^^
だって次の瞬間には死んでいるかもしれないのですから・・・。
家族の立場からしたら
なんて勝手な・・・と幾度も責められましたけれど、
(今の家族ではなくて、以前の家族です)
幸いなことに、今一緒に暮らしている主人と長男は、
私のやることを楽しんでくれるので、
紐の切れた凧状態の私を上手く操縦してくれる日々満喫しております^^
こんな話を長男と話していて、
(ところでどうしてこんなにポジティブ思考なのかしら?)
と自分のことを振り返ってみて、
ふと気づいたことがあります。
まず一番の出来事は、乗馬。
小学校、中学校と優秀な同級生の中で
私は勉強嫌いで、劣等性。
容姿端麗の彼女たちの中で
コンプレックスの塊だった私は
家族で出かけた小淵沢への旅行で初めて馬に乗り、
乗馬に目覚めてしまいました。
それまではずっとクラシックバレエ生活を満喫していたのですが、
乗馬を始めてからは、ぱたっと止めて、
その後の週末と祝日は乗馬クラブに入り浸り。
朝から晩まで馬と戯れて、今の私の心の拠り所「馬」にのめりこんでいきました。
背が小さいことが一番のコンプレックスでもあったのですが、
乗馬を始めたことで、馬上の私は皆よりも高い(当たり前です!)
何故かこのコンプレックスが
こんな単純なことで解消されてしまったのです。
しかも勉強嫌いまで克服できました。
(好きな教科しか勉強しませんが・・・苦笑
女子高の、しかも首相の娘やアラブのレッドカーペットのお嬢様がいる中で
皆それぞれ自分の持ち味をアピールしている人ばかりで
私も自分という存在を「馬」に触れることで認めていくことができた
誰かが何かを言っても
(でもあなたは馬には乗れないでしょう?)と心の中で思う優越感。
(馬に乗れるからどうした!でもありますよね・・・とほほ
これが私が強くなる第一歩でもありました^^
周りが優秀であればあるほど
(さて、この何もできない、何も持ち合わせていない私は
何で勝負すれば良いのか・・・)
と、常に自然に考えていたのでしょう。きっと。
パリのしかもクリニャンクールに出店するということは
周りが著名で優秀な古物商たちですので
ある意味、かつての学園生活と似た状況でもあるかしらと思っているのですが、
一度克服したので、きっとなんとかなるでしょう。
と、今はまだ事の重大さを考えないようにして
着々と準備を進めております。
なるようになるさ~☆
の思いっきりB型人間ですので、
「C’est la vie」感覚のフランス人と一緒にいると
妙に安心感を感じる私。
フランス人たちと一緒なので、
何かあってもきっと解決できるはず。
愉しくお仕事していきたいと思います^^
その前に、山盛りのお勉強リスト!
これどう解決するの???が問題でした・・・。
20180113_153042.jpg
。.。:+* .。*゜+.*.。   ゜+..。*゜+*+:。.。 。.。:
ベルギー・フランスアンティークショップ
Deco Belge(デコ・ベルジュ)
http://decobelge.com/
instagram: https://www.instagram.com/decobelgeantique/?hl=ja
Blog:http://decobelge.net/
info@decobelge.com
Deco Belgeは、暮らしを美しく彩るアンティーク・ブロカントを
毎週フランスから日本へダイレクトにお届けしております。
ウブダシ品もたっぷりございますので、
お宝探しに是非お立ち寄り下さいませね☆
。.。:+* .。*゜+.*.。   ゜+..。*゜+*+:。.。 。.。:

関連記事

  1. モーリス べジャール~ブリュッセル

  2. フランスマダムのコ…

  3. レリーフのかけら~…

  4. ベルギーの家~黄枠…

  5. 指1本の価値

  6. ハイセンスな御宅拝見~Hさま

  7. アルデンヌの森の山小屋へ~バカンス1日目

  8. La maison de Tournaisienne~テアトル・ギニョ…