Gallee Juillet美術館サロン~クレイユ

ベルギーは昨日から降り続いた雪で一面の銀世界。
夜中には更にたっぷりと降りましたので、今日は学校も会社もお休みです^^
ひどいですね、ベルギー人。
雪で経済が止まってしまうなんて・・・日本では有り得ません。
 
先ほどは街中に用事があって出かけたのですが、閑散としており殆どのお店がクローズ。
ローランの友人の美容師さんの家の前も通ったのですが・・・私は絶対に彼は今日はお店を閉めているわよ!
と言った通り、真っ暗でした^^やっぱり。
 
ところで先日のGallee Juillet美術館の続きを・・・
今日はキッチンのお隣の玄関とサロンを。
 
まずは玄関を通り抜けてサロンに向かうのですが、
玄関の横にはこのような家具が備え付けてございます。
さて、これはどのような用途に使用されていたのでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天板は大理石で本体はオーク材のような重厚な家具なのですが、
その昔、このお屋敷のご主人やお客様が狩でしとめた動物を、玄関脇のこのテーブルの上に置きまして、
大理石の天板の下左右に見えます鍵付きの小引き出しには大きなナイフが収納されておりますので、
そのナイフで、この場所で簡単にさばくのだそうです。
 
かなり生々しい。何だか動物の悲鳴が聞こえてくるような、ちょっとぞっとした場所でした。
 
そして、ふと顔を上げますとサロンの入り口上にはこんなものが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これがまさしくしとめられた動物たち。
お可哀想に・・・
 
 
そしてこの奥に見えるサロン。
ここがまさにクレイユ陶器の美しい世界。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テーブルに並べられた、それはそれは愛らしい陶器のシリーズ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれ模様の異なるロマンティックなお皿たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蓋の持ち手は失われておりますが、それでも素敵な佇まい。
 
このシリーズはクレイユのブロカントでも売られておりましたが、
桁を間違えている??という価格でございました。
きっとクレイユの町ではお金持ちが惜しみなくコレクションを求めるのでしょうから
お高くても売れるのでしょう。
 
ほどほどのお値段でしたら自分用に・・・と思いましたが、
高すぎて諦めました。
やはり親戚の古物商や知り合いのコレクターに譲ってもらったほうが断然お安いと感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

< div> 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食器棚に飾られているのは、Floraシリーズ。
結構お目にかかるシリーズですが、私はあまり心惹かれない器なので、
今後もDeco Belgeでは取り扱う予定はございません。
 
やはり自分たちが気に入ったものを皆様にお勧めするのが一番ですものね^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこちらが暖炉コンロ。
お皿に気をとられて、この暖炉の説明を殆ど聞いていなかったのですが、
陶器表面の細かな手仕事は大変に美しいものでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうそう、窓辺にもセルビス用の予備の陶器が備えてありました。
この時は1枚でも手に入れたいなと思ったのですが、
これは揃ってこそのシリーズだと今は思います。
美術館に何度も出向いて愛でるのが一番良いのかもしれません。
 
次回は2階にご案内致します^^
 
さて、本日もDeco Belgeでは新商品を少しだけご紹介致しました。
お時間がございましたら、どうぞご覧下さいませね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連記事

  1. 麗しのクレイユ~序…

  2. Gallee Ju…

  3. Creil et …

  4. モントロー美術館の…

  5. Creil et …

  6. Gallee Ju…

  7. 私のクレイユモント…

  8. Gallee Ju…