ベルギーに暮らしていると無性におせんべいが食べたくなります。
しょうゆ味のシンプルな草加せんべいと海苔のおせんべいが食べたいのです!
でも売っていない・・・
売っているのはサラダ風味のおせんべいやミックスと書かれた小さなあられおせんべいなど。
ということで、日本の親戚にただいま頼んでいるとことろなのです。
ところでベルギーにはアジアンマーケットが数件ありまして、
我が家から20分くらいの町にも一軒だけアジアンマーケットがございます。
でも、純粋に日本製のものは、お味噌とみりんくらいかしら。
醤油やお豆腐もあるのですが、台湾製が目に付きます。
といいますのも、ここは台湾人経営のお店だからなんです。
でも台湾製は中○製に比べて安心して食することができますので、
結構買い求めております。日本贔屓というだけあって、中々忠実に日本製を真似ていたり、提携しいるのかもしれませんね。
このお店で、必ず購入するものは、台湾製の甘めの干し梅とイタリア製のお米20kg。
お米はこんなデザインの袋に入っております。
称賛日本米だなんて嬉しいですね♪
Sushi Riceとありますが、別にお寿司専用というわけではなくて、
普通の日本米に限り無く近いブランドかなと思います。
色々なお米を試したのですが、
これが一番美味^^ 流石イタリア人。お米を良く研究しております。
イタリアでは盆栽も大人気とか。
日本大好きな人が多いのでしょう。
その上、この袋で10kgなのですが、とってもお安いのです。
10kgで21ユーロ。大体2100円くらいです。
日本だとこのお値段では5kg買えるかどうかというところだと思います。
ベルギーでは毎日お米を食べるなんて難しいかなと思っていたのですが、
このブランド米のおかげで、毎日お弁当持参の店主ローランと息子はおにぎりを食べております。
あ、でも海苔は残念ながらこのお店には売っていないので、
ブリュッセルのマーケットでまとめ買い。
こちらは日本人経営のスーパーマーケットがあります。
ここではおまんじゅうやどら焼き、日清のカップラーメンからおたふくソースまで、
日本人なら知っているブランドものが勢ぞろい!
でもお値段が・・・
カレールーって便利なので、いくつかまとめ買いしてくるのですが、
1個が700円くらい。日本だと200円しないこともありますよね・・・
こんな感じであれもこれもと買い込むとあっという間に10000円が飛びます。
このマーケットに近づくと、お金に羽が生えますので
できる限り近づかないように気をつけております。 ぐすん
でもベルギーのマーケットでは絶対に手に入らない山芋を手に入れて、
海鮮お好み焼きはたまらなく美味しく作ることができました♪
ベルギーの食卓では、ただいま両親と同居中ということもあり、
毎日ソーセージ、じゃがいもが食卓に並びます。
あとハムも良く食べておりますね。私はサーモン専門ですけれど。
でも飽きるのよ~。
そんな中でささやかな抵抗をしながら、無い知恵を必死に絞って日本食を作る私なのであります。
今日はこれから、日本から持ち込んだ乾燥塩麹を作ろうと思います。
これで更に豊かな食卓になるかしら♪
最近のコメント